ブログ
金柑(きんかん)は栄養満点!
2019-03-18
金柑の花言葉は
「思い出・感謝」
母から金柑が送られてきました。
きんかんは、黒潮が流れる暖かい所で育つミカン科の植物です。
咳が止まらない時や、乾燥している時喉がイガイガな時に良くおばあちゃんが、金柑を煮てくれたりそのまま食べたりしていたなと思い出しました。
今回は金柑を煮る事にしました。
2.竹串で種を除去!
まぁ綺麗♡
3.金柑が浸るくらいのお水で煮る。
4.きび砂糖を加えとろみが出るまで煮る。醤油をごく少量加え甘さを調節して出来上がり。
point
きび砂糖の量は、金柑の半分のgぐらいで調節してあげると美味しく出来ます。
醤油をごく少量入れる事で、味がまとまり深くなります。
殺菌効果もあります!
是非作ってみて下さい。
金柑は栄養満点!
金柑は皮まで食べる珍しいミカン科の種類です。 食べるビタミン剤! とも言われる機能性果実です。栄養素
・ビタミンCが豊富です ・ビタミンPの本体ヘスペリジンという、 ビタミンCの吸収を助け美肌効果 ・血管や骨を丈夫にする ・ガン予防 ・ストレス緩和 ・果物には珍しいカルシウムも含んでいる ・咳止め効果シネフリンが含まれている (やはり、昔の人の知恵はスゴイ!) などなど、金柑は栄養満点なんです。金柑の甘露煮の作り方
材料 ・金柑 ・きび砂糖 ・ごく少量の醤油 ・お水 作り方 1. 金柑のヘタを取り半分に切る。


