ブログ
食べるということ
2017-12-16
失礼します。kaiです。
食べることは人間の3大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)の一つです。動物としての根源的な欲望の一つ。
食べるという行為はかなり個人で違うものです。
”ひととなり”
生まれ育った環境やその時の感情や状態も見えるものです。
日本では『お里が知れる』と言います。
どんなに着飾って、立派なスーツやドレスに身を包んでも、食事をすればその人の育った環境や何を考え何を学びながら生きてきたかが一目瞭然だよーという意味との事です。
ガツガツ食べるひと。会話を楽しみながら食べる人、お腹が満たされればいい人、見た目や味にこだわる人。食に興味がない人。。
同じ人でも、誰と食べるかや自分の置かれている状況で食べる様は変化します。
食 という漢字は 人に良いと書きます。しかし、間違うと悪い方向へ行ってしまいます。
人に良い食事にするにはとても簡単です。
食べ物や作ってくれた人、食べたものを消化して血や肉にしてくれる自分にも感謝して食べる事。
人それぞれ合う食べ物や味の好みは違います。「太るから食べちゃだめ。」「我慢しなきゃ。」と考える前に、まずは
身体が欲してくる「あれ食べたい!これ食べたい!」という声を聞いてあげてください。
veganを体験している時、普段食べないポテトチップスが食べたくて仕方がなかったです。
どうやら、ミネラル不足になると体が欲しがることがわかりました。
「食」は体を作る基本です。
正しい食事を選択するということは、人生を愉しむすることに繋がるのです。