ブログ
五大栄養素プラス1
2017-12-11
失礼します。甲斐です。
三大栄養素は糖質 脂質 たんぱく質でしたね!
これに、ビタミンと、ミネラルを足して5大栄養素
これに、食物繊維を足して、6大栄養素とも呼ばれています。
ミネラル 骨や歯になる
栄養素として不可欠な16種類を必須ミネラルといい、、骨や歯、筋肉血液などの成分となる他、様々な生理作用にかかわっています。
ミネラルは、体内で作る事が出来ないなめ、食べ物から取らなければなりません。
ミネラル不足は、様々な機能障害を招き、脱水症状、骨粗鬆症、貧血、筋力低下、味覚障害など、疾患を引き起こすことがあります。
ビタミン 身体の調子を整える
ビタミンは、糖質 脂質 たんぱく質の代謝を助け、生命の維持するための生理作用に不可欠な栄養素です。
ビタミンには、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの2種類があります。
脂溶性ビタミン は脂質と一緒に体内に貯蓄する事ができますが、水溶性ビタミンは体内に貯蓄出来る日数が少ないので、こまめに摂取する事が必要です。
食物繊維 よく知られているのは便通が良くなる!
この役割も多いにありますが、食物繊維凄いんです!有害物質を体外に出してくれたり、大腸がんの予防にもなります。
血糖値の急上昇も抑えてくれたり、血中コレステロール値も下げます。腸内環境を整える効果も!
毎日全部摂取するの難しいーと思いがちですが、バランス良く定食をイメージして食べて行けばいいです(*´꒳`*)
6大栄養素少しでも良いので思い出しながら食事をしてみて下さい。
少しずつちょっとずつ変わっていきますょーに☆
kai