ブログ
インナーマッスル バンダ bandha
2018-03-07
失礼します。kaiです。
小言
私は感覚人間です。
昔から、見て真似をするのが得意です。文字で覚えることが苦手です。
スポーツも大体のものは感覚でできていました。
しかし見て真似をして自分のものにするのに時間がかかります。その間の努力も嫌いじゃないです。
しかし継続できるかは自分が好きか嫌いかによります。
嫌いなことや興味のないものは一切記憶に残らないので苦労します。
中学や高校の時の友達と思い出話が大体成り立ちません。笑
そうだったっけ?初めて聞く話ばかりですし、私の記憶していることを友達は覚えていません。笑
そのおかげでいつも新鮮です!
そんな私がはまってしまったヨガという生き方。奥深すぎて死ぬまでに成し遂げられないと思います。
そんな魅力的なヨガの大切なバンダのお話です。
喉
みぞおち周辺
骨盤底筋群周辺
そして足の裏に存在します。
の部分に存在します。
神経の伝達に刺激を与え、チャクラを活性化させる効果もあります。
ヨガではバンダによって体幹を正しいアライメントに保つ役割があります。
見えない部分なので、しっかり意識をして練習をしなければ鍛えられないものです。
男性 女性この位置に存在します。
ムーラとは根 という意味があります。
私の先生はよく、『お尻の穴を締めるように』と指導されます。
書物には会陰を締める感じや、トイレを我慢する、少しきつめのジーンズのジッパーを締めるようにとも書いてあります。
ムーラバンダは、肉体コントロールの基本で、バランス系や、強いポーズでバランスを取りやすくなります。
普段の生活では、内臓も支えられ、骨盤を安定させ姿勢が良くなります。
第1のチャクラの部分
バンダとは?
バンダとは、『ロック』体のいたるところの筋肉同士を締め付けロック状態を作り出すことを言います。 体に3つプラス1つのバンダがあります。

ムーラバンダ
まず、一つ目、ムーラバンダです。